FUJIKI-gram
以前から行ってみたかった松本本箱へ。
浅間温泉の旅館を1棟リノベーションしたホテルと併設の
ブックストアです!
5か所のエリアに分かれていて、旧旅館では大浴場だった部分で
浴槽に浸かりながら本を読めます。
キッズの絵本コーナーはボールプールと迷路のような仕掛け。
松本十帖の他のお店やカフェも素敵でした。
私も息子も大好きな本、
「おすしがふくをかいにきた」の田中達也さんの展覧会へ。
想像したいたよりも小さくて、たくさんのアイデアと遊び心と
センスのが楽しませてくれました。
大混雑の展覧会でしたが、小さい子供から大人まで幅広い層の方が
楽しまれていました。
今年の新しい挑戦!
15㎡の小さな畑をはじめました。
ガーデナーの友人に色々と教えてもらいながら、
まずはじゃがいもの植え付けからスタートしました。
これから夏野菜を作ったり楽しみがたくさんです。
美味しく食べれる野菜ができるかな・・・笑
久しぶりの投稿になってしまった間に息子が小学生になりました。
ピカピカのランドセルに黄色い帽子、ワクワクの一年生ライフの始まりです。
毎日楽しく通いながらも赤ちゃんの頃から使っているブランケットを
引きずりながら寝たりとお兄さんと幼児の間を心は行ったり来たりなのかも
しれません。
元気にたくさん遊んで、好きなことをたくさん見つけてほしいです!
夏休みは軽井沢へ。
酷暑の東京よりとても過ごしやすく昼間から遊ぶことができました。
大人は美味しいものを食べれて、子供は広い場所で暴れまわれる。
(ずっと戦ってましたわ、、、見えない敵と。。。)
そして、内村鑑三 石の教会へ建築散歩。
石の教会の中って、温度も湿度も空気も全部違うんですよね。
神秘的な空間。
浄化されました。
海へ~!!
自然の中だと自分の限界決めるのは自分っていうのが
よくわかるなっと。
プールだとここまで泳ごうとか目印付けやすいけど、
海は目印のつけようがないから自分の限界まで挑戦できるし
大きな目標も立てやすい。
夜中に山に出発するのに慣れだした息子が
海に行く日の朝の5時出発にさほど驚かなくなって
成長を感じました笑
二子玉川のPLAY PARKエリックカールへ!
広くはないですが、楽しめます。
(5歳でも十分楽しんでいましたが、もう少し小さい子向けの
施設かなっという印象)
「世界一大きなはらぺこあおむしを作ろう」ワークショップに参加。
そしてエリックカールの技法で自分でも絵を書いてみることができて、
これも楽しい。
昼間はかなり混んでますが、夕方は私も体験させてもらいました。
工作やお絵描き好きの子にはおススメスポットです!
夏野菜収穫してきました!
世田谷のJAがやっているイベントで、
人参、ジャガイモ、トマト、枝豆とたくさん収穫。
獲れたて野菜美味しい~
普段なら人参葉を捨ててしまうことも多いのですが、
自分たちで収穫した野菜だと無駄しないように意識します。
チーズを入れて人参葉のチジミ美味しくできました。
趣味でやっている登山。
子供が5歳になり色々な山に登れるようになり
ますます楽しめるようになりました!
先日は息子初めての3000m近い山まで行きました。
6時間超えの距離で高山病とか諸々心配しましたが、
途中で「余裕!」っと言われました。
はぁ、あと数年で「ママ遅い」とか「先に行ってるよ」
っとか言われるようになるんだろうな・・・
子供ってどんな崖でも登る途中で下見ないんですね。
人生を感じました。
下を見るな、上の見ろと・・・笑
マンションの敷地内にとても緑が多く、建物だけでなく植物の
植え方もとても気に入りで決めた自宅マンション。
エントランスでとてもいい香り~っと思ったら
敷地内のラベンダーを「ご自由にお持ちください」っと!
私の大好きなワード「ご自由にお持ちください」♡
お部屋もいい香り~
しばらく楽しめそうです!