FUJIKI-gram
部屋に飾るため大きなドウダンツツジの木を買ったら
なんと、アオムシがついているではありまんか!!!
絶賛「はらぺこあおむし」ブームの息子があまりにワクワクした
目で見ていたので、不本意ながらあおむしの飼育をはじめました。
最初は直視することすら嫌だったのですが、
3日目の今日はっぱをあまりに真剣に食べている姿に愛着が
わいてきました。不本意です。
長い長い梅雨が続いていますね。。。
九州地方の大雨はとても胸が痛いです。
テレビの映像で見る濁流の川は私が毎日学校に通う時に通って
いた川なのです。
いつも穏やかだった光景を思いだします。
どうかこれ以上被害が増えませんように心から祈ります。
街中でみかけるほとんどの笹飾りに「コロナ終息」の
願いごとが掛けられていて複雑な気持ちになります。
もっと伸び伸びとした願い事がたくさん飾られるように
なってほしいと願いつつも、
息子に七夕の願い事を聞くと
「パンキンパン(愛犬)と遊びたい」
すぐ叶えてあげられそうな親思いの願いごとをありがとう!
自粛生活中に夫が時間ができたらやってみたかったことがあるっと
2日かけてラーメンを作ってくれました。
煮干しと鶏ガラで出汁をとって、とても美味しくできたのですが、、、
材料費4000円で2杯。。。
チャーシュー作ったの私、買い物行ったの私、、、
1杯700円で美味しラーメンを出してくれる
ラーメン屋さんは本当にすごいと実感。
自粛生活が解除されてやっと子供が広いところで走り回れるようになったなっと
思った矢先にまた感染者が増えてきました。
冬が来るのが本当に怖い・・・
やっぱり旅行とかもまだ怖いかな・・・
近場でキャンプくらいかな・・・2020年夏。
夏になると絶対作る「とうもろこしごはん」
お鍋で昆布ととうもろこしの芯まで一緒に入れて炊いています。
味つけはなにもなしでも十分美味しいんです。
昆布なしで炊いた時はバター入れもサイコーです。
「日本一格好いい男」と呼ばれた白洲次郎と日本の伝統美を追求した白洲正子夫妻が移り住んだ、都内の山の中。
「武相荘」という名前を付けて二人が愛していた素敵なご自宅があります。
今はレストランと散策路になり工芸品の展示もあり一般公開されています。
私、こういうところに住みたい・・・
ただそれだけ・・・です笑
全部すてき・・・
四谷にある東京おもちゃ美術館が好きで、子供が赤ちゃんの時から何度か遊びに行っています。
廃校になった小学校をリノベーションして作られた場所で、温かい木製玩具で遊べるのでとても気に入っています。
小学校の独特の雰囲気はそのまま残されているので大人もワクワクします!
「あ、廊下は走っちゃダメね・・・!」っと自分で思い出して緊張したりします。
毎年作っている梅シロップがそろそろ完成です!
2キロを2回漬けても夏真っ盛りにはなくなってしまう我が家の人気商品。
5年もの熟成みたいなのもやってみたいな、、、
今年は一度冷凍してから漬けてみました!発酵の心配がなくてよかったです。
2020年の梅ジュースのお味は・・・?楽しみです!
愛犬「パンケーキ」が10歳になり急に耳が遠くなってきました。
何もしてあげられることがなくて悲しい気持ちになります。
病院で話を聞いてきたら、犬ともジェスチャー的な手話を交えて
コミュニケーションを取りながら今後生活していくとよいとのことでした。
いつまでも元気でいてほしいのです。