FUJIKI-gram
数年間下北沢の近くで暮らして、
サブカルも音楽も演劇も古着も全く興味がなかったのですが
なんだか街のもつ魅力に取りつかれました。
いつも薄暗くて、甘いタバコの匂いがあちこちでしている街が
なくなろうとしていた時期は本当に寂しかったです。
新しくなったシモキタはやっぱりシモキタだなっと
感じる場所に生まれ変わっていました。
コーヒーもカレーも雑貨もお花も私が好きなものが
詰まっていました。やっぱり楽しい街だな。
3歳の息子のストーカー行為がひどく心身ともにヘトヘト。
久しぶりに一人時間を過ごしました。
誰にも邪魔されずに本を読んで美味しいお茶とごはんを
自分以外の人が出してくれる。最高に幸せな時間でした。
下北沢の近くに住んでいた時からここでお茶をするのが
好きでした。喫茶店ですが、ケーキが美味しいのです。
一年が猛スピードで過ぎ去っていってる感・・・
9月ももう終わり。10月になりますね。
ハロウィンの飾りを出しました。
この飾りを片づけたらクリスマスの飾りを
毎年出しています。早すぎる一年。
食欲の秋、満喫するのはこれから!
ママ友のお母さんから私にプレゼント。
先日頂いたりんごジュースを息子が気に入って全部飲んでしまい
私は飲めなかったっと以前お話ししたら、
今朝わざわざ保育園の前で待っていてくださって
「冷やしてきたから会社で飲みなさい」っと渡してくれました。
とっても嬉しくて今日はワクワクしながら出勤できました。
いつも誰かの優しさに支えられて頑張れているのです。
無事に2回目のワクチンを打ち終わりました。
ポカリやゼリーを買い込んで迎えた副反応、
まさかの発熱なし・・(老いか・・・?)
みんなに色々とアドバイスしてもらいましたが、
私は腕の違和感(握力が弱い感じ・・)で終わりました。
以前のように好きなところへ自由に行ったりできる日が
きますように!
世田谷文学館で開催中の「安西水丸展」へ。
安西さんのイラストはなんだか私は懐かしい気持ちになります。
母がイラストを飾っていたのか、父の読んでいた本の装丁か。。
そんなことをずっと考えながら素敵な時間になりました。
息子が大好きだった「がたんごとん」や「りんご」も見れて、
子供にも楽しい展覧会です。
世田谷文学館は子供用の絵本の部屋もおススメのスポットです!
子供への感染も広がってきて、周りを見渡しても
いついきなり明日から保育園を休園してくださいと言われても
おかしくない毎日にハラハラドキドキ。。。
いつも一緒の仲良しの女の子のお家に遊びに行った息子。
お家に着いたらすぐにドレスに着替えさせられ、
アナになったまま数時間過ごしたらしいのです。
なんの疑問も持たずに・・・
ジェンダーレス社会は進んでおります。
今月のdancyuがスーパーマーケット特集!
私の大好きなオオゼキが掲載されていました。
オオゼキの魅力はなんといっても品揃え!
お魚コーナーの充実もありがたいです。
普段道の駅でしか買えないようなめずらしい野菜も手に
はいるし、調味料の種類も普通のスーパーとは違います。
初めての出会いは下北沢店。
それからずっと引っ越しの時の条件はオオゼキが近くにあること。
オオゼキラヴァ―の方とぜひオオゼキの魅力語りたいです。
息子が大きな保育園に行きだして初めての今夏、
子供ってこんなに風邪ひくんだ・・・
っというくらいに次々と感染症に・・・
今年の夏は息子の体調に振り回されました。
でもでも、大人はこんな時期に一緒に熱出したら
痛い検査をされてしまうのでなんとか防がなければ。
最近出会った高尾山の無添加・非加熱の「縄文はちみつ」。
花の咲く時期によって味が全く違うので面白いです。
はちみつ1日1回食べて、なんとか夏を乗り切れた気が・・・
します!
カブトムシをどうしても取りたいという息子。
明るい時間にカブトムシを取るのが無謀なこと
だということは説明したのですが全く聞く耳を持って
くれないのです・・・
もちろんセミくらいしかとれません。。。
でも虫かごいっぱいに小さいドングリや木の実を集めて
楽しそうにしていました。
セミを飼育したいなんて言い出さなくてセーフ!!!